
本堂の木彫りの謙信公坐像

今年の「謙信公祭」ポスター

謙信公が7歳から14歳まで厳しい文武の修行を受けた林泉寺(写真提供◎越乃さん 以下同)

謙信公直筆の「第一義」の大額。本物は宝物館に保管されていました

本堂の屋根にはこの地を治めた代々の領主(長尾氏、上杉氏、堀氏、松平氏、榊原氏)の5つの家紋がありました

天正6年(1578年)3月、49歳で亡くなられた謙信公の御墓

町のあらゆる場所に謙信公はいらっしゃいました






