「『日本史を暴く』は、毎日、私が古文書のホコリと戦いながら、まことにアナログな手法で、自分で一つずつ集め、日本史のある面を暴いていったものである」(写真はイメージ。写真提供◎photoAC)

新しい史料によって暴かれる歴史の裏

幕末史も闇が深い。会津藩主の松平容保(かたもり)といえば、新撰組の上司、坂本龍馬を斬った見廻組(みまわりぐみ)も配下にしていたが、謎も多い。容保は美濃高須(たかす)藩三万石の小藩主の子に生まれている。兄弟は「高須四兄弟」と呼ばれ、みな幕末史を動かした徳川方のキーマンになった。

なぜ高須藩からは、こんなに「殿様人材」が出たのか。父と側室たちが松茸狩りをする様子を記した菩提(ぼだい)寺の文書を発見し、その内容を初公開した文章もおさめた。

このように、歴史には裏があるが、新しい史料で、その裏が少しばかり暴けるものもある。幕末の孝明(こうめい)天皇は、毒殺されたのか。毒殺説を考える試みのため、私は忍(おし)藩(埼玉県)が持っていた天皇の病床記録の現物を入手した。天皇が、お召し上がりになったものと、排泄されたものが「御大便御一行」などと全部書いてある。天皇のお便所のつくりも細かく示した。

最近、歴史について、インターネット上に、雑多な情報が「コピペ」すなわちコピー&ペースト(複写貼付)されて流れている。どこかで聞いたような話が多い。

『日本史を暴く』は、毎日、私が古文書のホコリと戦いながら、まことにアナログな手法で、自分で一つずつ集め、日本史のある面を暴いていったものである。ミミズがのたくったような古文書を解読しながら、自分で探した歴史だから、現場の一次情報である。こういうリアルな話が好きな方々に読んで頂きたい。

自分で史料を探し、読み解いて書くには、多大な労力がかかる。読者諸氏に、新知見を得ていただければ、これ以上にうれしいことはない。

 

※本稿は、『日本史を暴く――戦国の怪物から幕末の闇まで』(中公新書)の一部を再編集したものです


日本史を暴く―― 戦国の怪物から幕末の闇まで(著:磯田道史/中公新書)

歴史には裏がある。歴史には闇がある。
知っているつもりの日本史も史料をもとに読みなおせば、新たな面が見えてくる。松永久秀が大悪人とされたのはなぜか、鼠小僧は義賊ではなかった?、最後の女性天皇はいかに譲位したか、孝明天皇の病床記録はなぜ漏れたのか――。戦国、江戸、幕末の驚きの真相が満載。忍者や忠臣蔵など馴染みあるテーマの実像や、疫病と日本人の闘いの歴史も明らかにした。大人気歴史エッセイの最新作。