愛犬とのお別れを、私たちはどのように受けとめればよいのでしょうか。今回、愛知県岡崎市にある圓福寺住職・小島雅道さんが経験したとあるエピソードとともに、私たちができることを紹介します。その小島住職「『生きる』というのは、『生かされている』ということ」と言っていて――。
子犬が幼い兄弟に教えてくれたこと
ある日、3歳と5歳の兄弟と、お父さん、お母さんの4人が亡くなったワンちゃんを抱いて圓福寺に来られました。2人の兄弟は呼吸困難になるのではないかというほど泣きじゃくっています。
ひとまず葬儀の前に、お子さんたちを落ち着かせなければなりません。何があったのか、ご両親にお話を伺いました。
小さなかわいいトイプードルのオスのワンちゃんを飼い始めたばかりだったそうです。兄弟は喜んで、抱っこしたくて仕方がありません。
まずは5歳のお兄ちゃんが抱っこします。当然、3歳の弟も抱っこしたくなりますよね。お兄ちゃんからワンちゃんを奪おうと頑張りますが、お兄ちゃんは「ダメ!」と言ってしっかりワンちゃんを抱っこして渡してくれません。
大きなお兄ちゃんの力では、3歳の弟はとても太刀打ちできず、大声でケンカが始まってしまいました。
やがて取り合いはエスカレート。そしてなんと、ワンちゃんを落としてしまったようなのです。
高い場所から落としたわけではないのですが、打ちどころが悪くワンちゃんは動かなくなってしまいました。
それは幼い兄弟にとって、ショックなどという言葉で表せるものではありませんでした。
「僕たちが犬を殺してしまった」
「ケンカなんかしなければよかった」
一つの命をなくしてしまった不注意を猛省しながらも、泣きじゃくる2人を見て、ご両親はかける言葉も見つからなかったそうです。
でも、とにかく亡くなった子をなんとかしなくてはならないと、私のところに電話をくださったのです。