妻から話を聞いていたので、日本の介護福祉の現状について勉強にもなり、人生後半の活動の方向も考えることができました。私の弟や妹たちも、地域でボランティア活動をしています。そういう流れで、私は「制度作り」に携わることができた。いまはケアされる当事者ですが、だからこそ介護現場の人手不足の現状など、さまざまな気づきもあります。

明子 長年福祉に関わってきた夫でも、後遺症に悩んでいた当初は、「なぜこんなこともできなくなったんだ」という苛立ちもあったのでしょう。穏やかな人なのに、私に当たることもありました。

病気がそうさせているとわかっているけれど、つい私も感情的になったり。でも、そういうこともあるのが人間ですから。それからは、お互い「できない部分は受け入れて、できることを広げよう」と心がけています。

力 90歳を目前にした病で、いろいろなことに気づかされました。リハビリのおかげで寝たきりにならず暮らしていますが、ほぼ赤子のような状態。それを痛感してから、第三の人生が始まったように感じて。残り少ない人生、微力ながらも子育て支援などの福祉活動を続けていきたいですね。

明子 そういう前向きな気持ちが、生きていく力につながっていると思いますよ。

 本当にその通り。今日も、僕が見えていない体の左側に立ち、手をとってくれてありがとう。

明子 どういたしまして。仕事では厳しく、世間では《鬼検事》と言われていた夫ですが、根っこは明るい。結婚して60年、苦楽もあり病気もありますが、これからも支え合っていけたらと思います。

【関連記事】
「妻の姿が見えなくなっただけで、不安で不安で」ロッキード事件の鬼検事、堀田力。夫婦二人三脚で二度の脳梗塞から一歩を踏み出す
LE VELVETS 佐賀龍彦さんがグループ脱退を発表。「40歳で脳梗塞を発症、目覚めたら右半身が動かず。ファンからの手紙でリハビリを頑張れた」
市毛良枝「2度の脳梗塞で車椅子生活になった母の目を見張る回復力。100歳で逝った母は〈楽しいことを諦めない大切さ〉を教えてくれた」