この記事の目次
完全栄養食とは?
完全栄養食を取り入れるメリットとデメリット

完全栄養食を取り入れるメリットとデメリット

<メリット>

・効率的に栄養を摂取できる

栄養バランスのよいメニューを考え、材料の準備や調理するのには時間も手間もかかります。完全栄養食ならそうした工程を省きつつ、効率的に栄養を摂取することができます。

・いざというときの非常食になる

商品によっては数ヵ月にわたる保存が可能なものがあります。ストックしておけば、栄養バランスが偏りがちな災害時の非常食としても活用できます。

「災害時のための非常食は7日分、水は1人1日当たり3L備蓄を。食べやすさも重視して!あると助かる非常食は?」はこちら

<デメリット>

・味や食感がよくないことも

完全栄養食は栄養面に重きを置いていることから、風味や食感については一般的な加工食品よりも劣る場合があります。さまざまな商品が販売されているため、自分の口に合うものを探しましょう。

・比較的価格が高い

完全栄養食は一般的な加工食品よりも製造コストがかかりやすく、高価な商品が多い傾向にあります。

 

「起床後1時間以内のタンパク質摂取で、筋肉が衰えるのを防ぐ。朝に食べることで吸収率がアップする食材とは?」はこちら

【関連記事】
弱った胃腸にホタテ缶、気分の落ち込み、目の不調にはいわし缶、食欲不振やイライラにはトマト缶。手軽で栄養価の高い缶詰レシピで不調を解消
10月9日はトクホの日。「特定保健用食品」て何?高血圧や肥満、便秘など、健康が気になる人におすすめ
【エビともやしの瞬間蒸し】2、3分蒸してエビのパサパサ問題解消!蒸し汁の旨みを吸ったもやしの美味しさに『孤独のグルメ』ばりに心の声が漏れ