「もう50代なので、投資は早いほうがよいのでは?」と焦らないでほしい(写真提供:Photo AC)
時間を味方につける「長期投資」は若いうちから始めるもので、50代からではもう遅いのではないか?と思う人が多いのが事実ですが、人生100年時代の昨今、むしろ生き方が定まってくる50代こそ投資適齢期だと、長期投資のプロフェッショナルである、さわかみ投信株式会社社長〈澤上龍氏〉は分析します。お金に上手に働いてもらいながら、生き生きと過ごすための一つの目安は「65歳でプラス3000万円」。初心者にもわかりやすく、長期投資の方法をまとめた一冊『50歳から成功する長期投資』からポイントを抜粋してお届けします。

今1000万円あるなら一括? 分割?

40、50代であれば、貯蓄のうち1000万円くらいを投資にまわせるという人も少なくないかもしれません。

「じゃあ1000万円いっぺんに振り込みます!」という威勢のいい人もいるのですが、私たちは状況をうかがい、たとえば現在なら60分割をお勧めしています。

「もう50代だし、時間もないから早いほうがよいのでは?」という質問もよく受けるのですが、焦らないでください。

今は株価が高い時期で、たとえば2024年3月1日には日経平均株価は史上最高値の3万9910円をつけています。

今いっぺんに1000万円を投資するよりも、株価が下がっている時のほうがたくさん株を買えますよね。

60分割ということは5年かけて投資するということなので、その間には株価が下がる時も来るでしょう。

すると購入価格が平準化されるのです。

「でも、インフレで現金の価値が下がるなら、いっぺんに投資してしまいたい」という人もいます。

けれど、インフレよりも暴落のほうがかなりスピードが速いのです。