この記事の目次
食品はなぜ傷む?
常温・冷暗所・要冷蔵の違いは?

常温・冷暗所・要冷蔵の違いは?

多くの加工食品には、パッケージに保存方法についての記載があります。ここでは、特に悩みやすい「常温」「冷暗所」「要冷蔵」について解説します。

〈常温〉

「常温=室温」ではないため注意してください。明確な定義はありませんが、一般的には15~25℃ぐらいが目安です。

室温が30℃以上になる夏場は、直射日光の当たらない場所で保存しましょう。

〈冷暗所〉

直射日光と高温多湿を避けて保存します。この条件を満たす場所としては、床下収納や風通しのよい廊下などがおすすめです。

〈要冷蔵〉

冷蔵庫で保存します。「10℃以下」など具体的な数値が書かれている場合は、それに従ってください。

また、常温保存が可能な食品でも、開封後は冷蔵保存が必要というケースもあります。「保存方法を間違えて食品を駄目にしてしまった」ということがないよう、保存方法については開封前に確認しておきましょう。

『キッチンの片づけはどこから始めるのが効率的?カリスマコンサルが「迷わず冷蔵庫を」と断言するこれだけの根拠』はこちら

【関連記事】
見切り品はなぜ安い?「期限切れ」以外の理由は?賞味期限と消費期限の違いは?「棚落ち」「規格外」などもねらい目。
長寿な人に共通する性格とは?1日60gのタンパク質摂取、今より10分多く体を動かす…食事や運動を意識しつつ、いかに人生を楽しめるかがカギ【2023編集部セレクション】
便秘解消に効果的な食品とは?納豆、ヨーグルト、バナナにハチミツ…。腸内フローラのバランスをよくする食品の選び方