ひとり温泉旅行での自撮り

私は、ひとり温泉のとき、ほとんど自撮りしません(普段から、あまりしないタイプ、というのもありますが……)。

観光名所で自撮りするのはわかるのですが、温泉ってあんまり、撮るタイミングないですから。

ただ、撮る派の方は本当に、タイミング難しいだろうなあと思います。

大前提、「温泉浸かったあとのつるつるお肌」で撮りたいじゃないですか。

でも、温泉でお化粧を落としたいですし、撮るためだけに化粧しなおすのも面倒です。

さらに、温泉浴衣で撮りたいけれど、寝ている間にクシャクシャになってしまい、二日目の朝は撮れるような状態でなかった、とか……。

ひとり温泉旅行で、つるつるお肌を温泉浴衣で自撮りしたいという人は、思い切ってパジャマや寝間着を持ち込むことをおすすめします。

一日目にじっくり温泉浸かってお肌を休ませた後、二日目にきれいな浴衣でパシャリ。

ちょっとだけ荷物が増えて手間ですが、きっと盛れますよ。

※本稿は、『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
ネットでもそんなに多くない<温泉地情報>。温泉オタク会社員「目当てのお店が潰れていることも。最も信頼できるのは現地入手の…」
備え付けの歯ブラシで歯ぐきから血が…「旅館にあるから」と手ぶらで泊まると調子が崩れませんか?温泉オタク会社員が旅先に持っていく<マストアイテム>紹介
温泉旅行に適したコーディネートを考える。温泉オタク会社員「オススメは意外にも<二軍>より<一軍>で…」その理由は?

女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(著:永井千晴/幻冬舎)

訪れた温泉は約500湯。
ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!

つぶやくと同時に6.8万RTされた「東京・大阪から1泊2日で行けるお勧め温泉チャート」付き