プリンセスに魅了されたキッカケ

私は、シンデレラだけではなくあらゆるお姫さま―プリンセスに興味があります。プリンセスに魅了されたキッカケは、実在から物語までどのプリンセスも、勇気と優しさを持ち、日々の努力を惜しまず、自分の力で前に進みながら生きていて、その姿に魅了され、心を奪われたことでした。

そして、世界中のアーティストが心を込めて作品にしたそんなプリンセスたちの姿はどれも本当に素晴らしく、気がついたら30年以上ずっと集め続けていました。
その中でも、絵本には、絵があり、文字があり、物語がある、一番身近な総合芸術で、何度観ても心がワクワクしてきます。

大英帝国のシンデレラ
出典「世界のシンデレラ」:PHP研究所

絵本がなくても生きていけるし、大人になったら絵本はいらないのかもしれません。
でも、私はたくさんの作品を見ていく中で、それぞれの物語の奥に込められた深い想いに気が付きました。

昔から受け継がれている物語には、幸せになるための教えがたくさんあります。
特にシンデレラ物語にはシンデレラが幸せになった12の習慣が描かれています。

●いつも前向きで明るい
●1人で考え込まないで誰かに話す
●泣きたい時には泣く
●過去でも未来でもなく今を大切に生きる
●細かいことや人目を気にしない
●自分より相手のことを考える
●質素な生活を楽しめる
●誰からでも学ぼうとする
●迷ったらチャレンジする
●自分を信じ諦めずに続ける
●夢は叶うと信じている
●大切なことは笑顔で素直に伝える

手紙文化とシンデレラ
出典「世界のシンデレラ」:PHP研究所

大人になった今だからこそ、改めて読み直し、何か小さな幸せのキッカケを探していただけたらと思います。

写真提供◎筆者
【関連記事】
小倉智昭「コレクション用の部屋を畳み、荷物を入れた自宅から妻と義母が出て行き…。一人暮らしで妻との仲がより親密に」【2024年上半期BEST】
杖を相棒に66年。還暦を前にステッキ専門店を創業した山田さん83歳。七宝焼きの鳩杖、繊細な陶磁器のハンドル、約1000本のステッキに囲まれて
本郷和人『光る君へ』道長から紙を贈られて『源氏物語』を書き始めたまひろ。実は清少納言が『枕草子』を書いたキッカケも…平安時代の<紙>の重要性について