最近は中学3年生の娘と一緒に

東京に来てから、スーパー銭湯にいく回数は圧倒的に減ったが、ここ最近、ブームが再燃した。中学3年生の娘もスーパー銭湯好きで、一緒に行く機会が増えたのだ。しかも、最近のスーパー銭湯はすごい。休憩場は充実していて、ベッドでテレビは観られるわ、漫画や雑誌も見放題というところもあり、娘と行っても、ごはん以外は別行動。お風呂が好きなわたしより早く風呂をあがり、ヨギボーコーナー的なところで寝る娘。

スーパー銭湯のお休み処
寝ながらテレビが観られる

わたしはじゅうぶんにお風呂を楽しみたい。低い温度の高濃度炭酸泉にじっくりつかるのも好きだし、電気風呂を腰にあてたい。最近気にいっている読売ランドの「花景の湯」の露天風呂は温度が低めで、目の前にはうっそうとしげる森、右を向くと読売ランドのジェットコースター。森の奥には川、その向こうは都心。都庁も、スカイツリーもみえる。夜はまたそれらが夜景となってキラキラとする。
わたしは、堂々と露天風呂から立ち上がり、一糸纏わぬ姿で景色を眺める。

青木さやか
寛ぐわたし

そういえば、今のわたしには恐ろしいおばさんは見つからない。若い子たちの目には、わたしが、そのようにうつっているのかもしれない。そう思うと可笑しくなってきた。恐ろしく思われようが、身体つきをどう見られようが、特に何も感じない。隠すところは、ないのだ。露天風呂で都会をみおろしながら、「あああああ」とドスのきいた音を出しながら、わたしは思った。

百獣の王の気分だ!
年をとるって悪くない!

【関連記事】
青木さやか「吐き気、倦怠感、頭痛…更年期かな?メンタルかな?病院に行ってみたらまさかのアレだった!」
青木さやか「駿府学園という、日本で一番新しい少年院で講和をする機会をいただいた。少年たちは話を集中して聞いてくれた」
熱中症シーズンに突入!救急車を呼ぶか迷ったら「#7119」に電話を。実際の利用手順は?対応していない地域ではどうする?