弟子、孫弟子、全員に売れてもらいたい

スタジオで話している三遊亭好楽さん
弟子の三遊亭ぽん太さん(左)が奥様(中央)と『新婚さんいらっしゃい!』に。付き添い?で出演する好楽さん(右) 9月8日放送、ABCテレビ

逆に、私が弟子に言う言葉。そうですね、あんまりアレコレは言いませんけど、私たちが普段出してもらう寄席は、お客さまも我々も同じトイレを使う形になっているんです。そこが汚れていたら、自分たちの恥。なので、誰もいない時にきれいにしておきなさいとは言っています。

特に道具がなくても、全部手でやってキレイにしたらいい。汚いものが手についても、そんなもん、洗えばいいんだから。そして、大切なことは「自分がやった」って絶対に言っちゃダメ。知らん顔しといて、お客さまが気持ちよくトイレを使ってくれていたら、自分だけが喜べばいい。言ったら、やったことが消えちゃうよ。それは言ってます。

そして、弟子、孫弟子、全員に売れてもらいたい。無茶な話なのかもしれませんけど、思いとしては心底、そう思っています。弟子が売れるためならなんでもする。これも心底思っています。自分の子どもですからね。当たり前なんですけど。

よく考えたら、小さい頃からガキ大将だったんですよね。年下の子らを連れて今日は何をして遊ぼうか。そればっかり考えてました。あそこで野球をしようか。あの公園に連れて行ってやろうかと。

そして、今もそうなんですよね。弟子たちと今日は何をしようかと。基本の考え方は変わってません。ま、そんなことしてるんだったら、落語の稽古をしろと言われると困っちゃうんですけど。(笑)

ただ、もう78歳ですしね。おそらくそこの考えは変わらないだろうし、これからもそうやっていけたらなと思っています。

【関連記事】
多発性骨髄腫の宮川花子を介護する夫・大助。座ったままで夫婦漫才を。「嫁はんは宝物」「漫才は仕事ではなく生きる目標」90歳と85歳の現役漫才師を目指す
藤井隆・乙葉夫妻、夫婦円満の秘訣を語る。最近できるようになったことは「電子マネー」と「電車の乗り換え」
吉本新喜劇の看板女優・未知やすえ「完治しない間質性肺炎と診断され、意識が変わった。時代も変わり、キレる相手は夫の内場勝則に」