長い間受診しているから良いとは限らない

ただし、「かかりつけ医=長年通っている病院」という意味ではありません。なぜなら、単に長い間受診していることと、医師とよい信頼関係が築けているかは別の話だからです。

医師や病院と良好な関係を築くためのコツは、わからないことがあったら遠慮せずに質問して、病状の経過や治療方法についてもしっかり話し合うことでしょう。

「質問すると先生に嫌われそうだから」
「待っている他の患者さんに悪いから」

こんな理由で質問を遠慮するシニアも少なくありませんが、どんなに忙しくても、医師には患者さんの質問に答える義務があります。

万が一、質問したドクターに嫌そうな顔をされたら、「信頼できるかかりつけ医」を他に探してみましょう。

 

【関連記事】
寝間着姿でだらだら過ごしていませんか?精神科医がすすめる、朝ウォーキングのメリット。時間を気にせず、好きなだけ歩けるのはシニアの特権!
お風呂に入るのも面倒…疲れている人は、まずストレッチで気力を高める。シニアにもおすすめ、布団の上でできる簡単な静的ストレッチ5選
湯船に入らないとストレスに弱くなる?半身浴でも、脳や内臓の動きは活発に。効果を十分に得るためのポイント紹介

 

保坂隆さんの連載「人生を楽しむ ほどほど老後術」一覧