イメージ(写真提供:Photo AC)
お正月は、無病息災や長寿を願う縁起物として甘酒やお屠蘇がよく飲まれます。この2つはしばしば混同されることがありますが、その大きな違いは原料にあります。

甘酒には2種類ある?

甘酒は、ビタミンやアミノ酸などの豊富な栄養素を含むことから、「飲む点滴」とも呼ばれ、美容・健康効果が高い飲み物です。

ただ、ひと口に「甘酒」といっても、厳密にはその原料によって「米麹(こめこうじ)甘酒」と「酒粕(さけかす)甘酒」の2種類に分けられます。

米麹甘酒は、米と米麹(こめこうじ)を原料とするものです。米麹の働きによって米のデンプンがブドウ糖に分解されるため、ほんのりとした自然な甘みを感じられます。アルコールが含まれていないので、年齢を問わず飲めるのも魅力です。

一方、酒粕甘酒は酒粕(さけかす)から作られます。酒粕というのは、日本酒を造る工程で出る白い固形物のことです。これを水に溶かし、砂糖を加えて甘みをつけると酒粕甘酒になります。

酒粕甘酒は日本酒由来の香りや味のクセが強く、人によって好みが分かれやすい甘酒です。米麹甘酒と異なり、成分にアルコールが含まれる点にも注意しましょう。

 

甘酒に含まれる栄養素の例。ビタミンB群とアミノ酸は、疲労を回復する、肌を美しく保つ、髪にツヤを与える効果。食物繊維は、お腹の調子を整える効果。

「スープより味噌汁が好き?便秘がち?《腸年齢チェックリスト》と、理想的な腸内環境を目指すために必要な、有用菌を増やす4つの食品」はこちら