「親から独り立ちできてない」14.6%
親から独り立ちしたと感じた年齢を聞いたところ、「20歳~24歳」と答えた人が30.8%と最も多い。「25歳~29歳」が19.8%、「18歳~19歳」が13.0%となる中、「独り立ちしていないと感じている」と答えた人も14.6%という結果に。
独り立ちしていない理由としては、「今でも同居しているから」「何かと頼ってしまうから」「援助してもらっているから」「持病があり、未だに心配をかけているから」などがあがっている。
逆に独り立ちした年齢を「20歳~24歳」と回答した人の理由は、「成人したから」「大学を卒業し就職したから」「一人暮らしを始めたから」「結婚して実家を出た歳だから」「経済的に自立したから」といった回答があがった。
男女・年代別にみると、40代男性に「独り立ちしていないと感じている」との回答が23.7%と全体に比べて5ポイント以上高い結果に。
同居・別居親子で見ると、同居親子では「独り立ちしていないと感じている」と回答した人が36.0%と、全体に比べ10ポイント以上高くなっている。
◆調査タイトル :『おとなの親子』の生活調査2024
◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする70歳以上の実の親がいる40~69歳の男女
◆調査期間 :2024年9月10日~9月11日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :2,000サンプル
(有効回答から性別×年代区分がほぼ均等になるように抽出)
(内訳)
40代:男性/333人・女性/333人
50代:男性/334人・女性/334人
60代:男性/333人・女性/333人
◆調査協力会社 :ネットエイジア株式会社
◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする70歳以上の実の親がいる40~69歳の男女
◆調査期間 :2024年9月10日~9月11日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :2,000サンプル
(有効回答から性別×年代区分がほぼ均等になるように抽出)
(内訳)
40代:男性/333人・女性/333人
50代:男性/334人・女性/334人
60代:男性/333人・女性/333人
◆調査協力会社 :ネットエイジア株式会社