「外に開いた空間」へ転換する

お金をかけたといっても、スリッパですから大した金額ではありません。でも、ずいぶんと気分は変わります。

自分が過ごすだけの空間から、だれかを迎える準備が整った「外に開いた空間」へと転換するような。

ささやかですが、大胆なアップデートです。

 

※本稿は、『無理をせず、無駄を楽しむ センスのはなし』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
プロダクトデザイナー・秋田道夫さんが作る仕事部屋。お茶を少しこぼしても大丈夫そうな寛容さを計算して「力の抜けた清潔感」を目指す
<本音を言う人>と<正直な人>はイコールではない。71歳プロダクトデザイナー「相手への配慮を欠いた本音は、ただ相手を傷つけるだけ」
心地よい関係を作るために大切な<言わない知性>とは?商談中、プライベートの電話に出るのは自己顕示欲丸出しの行為で…

無理をせず、無駄を楽しむ センスのはなし』(著:秋田道夫/ディスカヴァー・トゥエンティワン)

著者は、SNSでのつぶやきが話題を呼び10万超フォロワー、生活に寄り添うデザインを手がけてきた人気プロダクトデザイナーの秋田道夫氏。

心の持ち方から居心地のいい部屋のつくり方、ファッション、ほどよいコミュニケーション術……。

日常の中で大事にしている「暮らしのセンス」「生き方のセンス」について直筆のイラストやたっぷりの写真をまじえながら、お話しします。