パートのデメリット
(1)〜(3)は、社会保険に加入するメリットや会社独自の福利厚生を享受できないという点です。
(4)は、企業年金にあたる企業型確定拠出年金のこと。企業が掛け金を拠出し、社員が各自で運用して、将来、年金として受け取れる制度です。会社にこの制度があっても、厚生年金被保険者でないと加入できません。
(5)は、会社や社会の側の偏見です。正式なメンバーとみなされていない立場では、仕事のやりがいを感じにくくなってしまいます。また、「パート主婦」という響きには、夫に養ってもらっている人、付随する人のようなニュアンスが含まれているとも感じられませんか。
同じ職場で働いて、その会社の売り上げに貢献しているにもかかわらず、目に見えない線が引かれている……パートなどの非正規は、虐げられた働き方と言わざるをえません。自分の働きに見合った待遇を受けるためにはどうすればいい? という視点を持つことが大切です。
★アルバイトも同じパートタイム労働者ですが、なぜか主婦だけを「パート」という慣習が根づいています。