ファッションの仕事は常に未来を見て、年に2回のコレクションを続けていかなくてはいけない世界なので、普段は過去を振り返ることはありません。でも、本を作るために改めていろいろ思い出す作業は楽しかったですね。

本ができ上がって、さっそくジュンコとミチコの章を読みました。初めて知ることも多くありましたし、2人ともにガチャガチャと賑やかな人生を歩んでいて面白かった。

それに比べて私の章は「ちょっと真面目な話が多かったかしら?」とも思いましたが、根が真面目だからこそ、「HIROKO KOSHINO」というブランドをここまで引っ張ってくることができたのだとも思っています。とにかく3人とも山あり谷あり、本当に波瀾万丈です。

本には書ききれませんでしたが、私の人生にも面白い逸話がたくさんあるので、そのなかのひとつをご披露しますね。つい面白さを張り合いたくなるのは、関西人だからかしら。(笑)

後編につづく

【関連記事】
【続きはこちら】コシノヒロコ「ファッションの道を歩んで64年、困難にもぶつかったけれど、諦めようと思ったことはない」
コシノヒロコ「着る人を美しく見せる服作り」の原点とは。「『おまえはブスや』とよく言われた子ども時代。外見よりもっと大事なのは、本質的な個性」
コシノヒロコ×コシノジュンコ×コシノミチコ「三姉妹」ではくくれない、三者三様の人生。「競争心がモチベーションになって成長できた」

コシノヒロコさんの記事が掲載されている『婦人公論』3月号は好評発売中!

『婦人公論』3月号の目次・購入はこちら