セーヌ川で珍しい体験も

パラソルの下の長椅子で読書するのもよし、太極拳やダンス、ビーチバレーなどスポーツを楽しむもよし。

子ども向けの遊び場やゲーム、アトリエも充実していて、家族みんなで楽しめます。もちろんすべて無料。

『フランスの小さくて温かな暮らし 365日──大切なことに気づかせてくれる日々のヒント』(著:トリコロル・パリ/自由国民社)

ラ・ヴィレット会場にはセーヌ川を区切って作られた3つのプールが設置され、通常は遊泳禁止のセーヌ川で泳ぐ珍しい体験もできます。

※本稿は、『フランスの小さくて温かな暮らし 365日──大切なことに気づかせてくれる日々のヒント』(自由国民社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
LGBTフレンドリーなイメージがありそうな国、フランス。しかしカトリックの影響を受けてきた分、その闘いは他の国同様に長い苦難の道のりで…
小雨なら帽子やフードで、ザーザー降りは雨宿りでやり過ごそうとするフランス人。お店でも長傘はあまり見かけない分、代わりにあるモノが多く売られていて…
ヤマザキマリ「なぜ外国人旅行客はTシャツ短パン姿なのか」と問われ、あるイタリア人教師を思い出す。観光客ばかりナンパする彼が言っていた「愚痴」とは【2023編集部セレクション】

フランスの小さくて温かな暮らし 365日──大切なことに気づかせてくれる日々のヒント』(著:トリコロル・パリ/自由国民社)

1日1ページ、フランスの普段の顔を垣間見られるエッセイ。

スイーツから哲学まで、日々を丁寧に暮らしたい人へのヒントが盛りだくさん。