錦江湾とつながった屋外の「イルカ水路」
当館の名物のひとつは錦江湾とつながった屋外の「イルカ水路」で、毎日3回(*悪天候の場合変更あり)館内のイルカたちが出てきて泳ぐ。この水路は無料ゾーンにあり、水族館に入らなくても水路沿いを散歩すればその様子を見ることができる。また、「イルカプール」では「飼育員が答えます!イルカ質問箱」という企画を用いれ、来館者から寄せられた質問に実験を行いながら回答する「いるかの時間」を毎日数回実施している。
著者は昨年の極暑の真夏日に訪れたが、涼しい館内は過ごしやすく、夏休みを楽しむ多くの家族で賑わっていた。休憩室では桜島が目の前に現れ、噴火の時には迫力があるだろう。今年の秋には再訪するので、その光景を見る可能性を楽しみにしている。
野辺地ジョージ
写真家
1980年東京都生まれ、軽井沢町在住。
2002年カナダ・ブリテイッシュ・コロンビア大学人文学部卒業。大学卒業後、2014年まで金融業界でトレーダーとして東京やニューヨークで活動。同年ニューヨークの写真祭「Photoville」に感銘を受け、写真家への道へ。約3年に渡りアメリカ西部を旅しながら写真を学ぶ。2017年、日本を本拠地として国内外で活動を続ける。
2020年のコロナ流行の初期に、Michael Kenna やJane Evelyn Atwoodなどの著名写真家のオンライン・トークシリーズを創設し、36回の講演会で視聴者から総額7万ドルを集め、全額寄付した。2021年長野県軽井沢町へ移住。現在も写真活動と共に国内外で写真家の育成や地方活性化を目標としたイベントを企画している。また、軽井沢フォトフェスト(KFF) の総監督も務めている。
2022年にはFUJIFILMのX-Series10周年を記念するドキュメンタリー「Reflections」に出演、司会役も務める。イタリア、アメリカなどで多数の個展を開催。
30以上の国際的な賞を受賞。2022年より『東京新聞』の月刊連載シリーズ「水族館百景」を連載中。Patricia Conde Galeria(メキシコ)、 Webster Collection(米) ギャラリー所属
公式サイト/instagram/twitter