錦江湾とつながった屋外の「イルカ水路」

当館の名物のひとつは錦江湾とつながった屋外の「イルカ水路」で、毎日3回(*悪天候の場合変更あり)館内のイルカたちが出てきて泳ぐ。この水路は無料ゾーンにあり、水族館に入らなくても水路沿いを散歩すればその様子を見ることができる。また、「イルカプール」では「飼育員が答えます!イルカ質問箱」という企画を用いれ、来館者から寄せられた質問に実験を行いながら回答する「いるかの時間」を毎日数回実施している。

著者は昨年の極暑の真夏日に訪れたが、涼しい館内は過ごしやすく、夏休みを楽しむ多くの家族で賑わっていた。休憩室では桜島が目の前に現れ、噴火の時には迫力があるだろう。今年の秋には再訪するので、その光景を見る可能性を楽しみにしている。

 

写真を拡大 休憩室のパノラマ窓から見える桜島(C)2015〜2025 George Nobechi
【関連記事】
沖縄本島「DMMかりゆし水族館」入って最初のエリア「やんばるの森」では希少なアリゲーターガーのアルビノ変色個体が観られる
愛知・名古屋港水族館 必見!「元祖」マイワシ「トルネード」と、夜空、大観覧車のネオンとイルカの美しいコラボレーション
「沖縄美ら海水族館」と言えば国内最大の水槽「黒潮の海」と「ジンベエザメ」。同水槽内にいる通称「ブラックマンタ」とは一体?