(写真:stock.adobe.com)

本気のトレーニング開始

まずは週1回のヨガ教室から始めて、慣れた頃に週2回のフィットネスジム通いを追加。体を動かすことが苦にならなくなってからは、ジムでトレーニングメニューを作ってもらい、毎日1時間、家でトレーニング。食生活の改善にも取り組んだ。

「今年に入ってからは、週4回、1時間弱のウォーキングも続けていて、自分でも驚くほどストイックなアスリート生活を送っています(笑)」

すべては、これから先もF1生観戦を続けたいという一途な思いから。今年は、満員電車で1時間立ちっぱなし、30分の上り坂も苦にならなかった。日々の鍛錬の成果に大満足のカナコさん。

「ひょっとしたら、30代の頃より今のほうが元気だと思えるほどです。こうなったら欲も出て、世界中のサーキットを巡ってF1観戦したい。オーストラリアを皮切りに、ドイツ、イギリス、スペイン、アメリカなどのサーキットを訪れてみたいと夢が広がります」

推しの日本人F1レーサー、角田裕毅(つのだゆうき)選手の活躍にも励まされながら、世界中のサーキット巡りに思いを馳せている。

【関連記事】
子育てが終わったと思ったら、母・父・夫の介護が次々と。唯一の息抜きが沢田研二のライブだった。夫を看取り、心の隙間をジュリーの推し活で埋めて
全員がロードレーサーの三兄弟、次兄が事故で下半身不随に。「もう一度バイクに乗せたい」と試行錯誤の末、21年ぶりに鈴鹿で走ることが叶って
森且行「オートレーサーを目指した理由。SMAPの5人と出会えたから今の僕がある」

3につづく