●否定から入ってしまう人の口癖は…図を拡大)(画像提供:『気くばりのススメ 人間関係の達人たちから学んだ小さな習慣』/すばる舎)

みんなに愛される人が絶対にしないこと

その否定の少し先にあるのが、怒りかもしれません。何かが気に入らなくて(要するに、自分の「こうしたい」と違ったということですね)、すぐに怒り出す人がいます。

実のところ、まわりからは、ものすごくみっともなく見えているのですが、本人は気づいていない。

みんなに愛される人は、決してこんなことはしません。

僕も、よほど失礼なことでもされない限り、怒ることはありません。

本当は、「怒りの沸点」はそんなに高くはないし、「このヤロー」と思う瞬間もないわけではありませんが、自分でもすぐに「ああ、怒りそう」と気づけるようになりました。

だから、グッと飲み込む。みっともないですからね。

それこそ、週刊誌の取材のように、わざと怒らせてコメントを取ろうとする人もいる。

でも、わかっていますから、その手には乗りません(笑)。

怒っても、何一ついいことはないのです。

 

《人間関係の達人たちに学んだ好かれるコツ》

 「でも」と言わない