「私はなんでフェミニストになったかって、恨みつらみからですよ。あの時あの場であのヤローが私に何を言ったかしたか、これが私の出発点です」(上野さん)

フェミニズムを知らない世代

アジア女性資料センター事務局の濱田すみれさん(35歳)は、女優のエマ・ワトソンや歌手のビヨンセの発言、「#Me Too」運動、また近年の韓国フェミニズム運動の盛り上がりから、フェミニズムに関心を持つ若い世代が増えていると述べました。

一方で、新しい世代はこれまで日本にフェミニズム運動があったことを知らず、「海外であったことでしょ?」「最近日本に入ってきた」と言う人もたくさんいると述べます。会場内には、驚きを隠せない人々のどよめきの声があがりました。

『〈化外(けがい)〉のフェミニズム』で女性史学賞を受賞した研究者の柳原恵さん(34歳)は、高校時代に図書室で偶然手に取ったジェンダー論の入門書を読み、男女の性別による役割が社会的につくられたものであると気がついたと語ります。また、ジェンダー論や女性学は、フェミニズム運動という女たちの運動から生まれたものである、その意味では、今、自分がやっているジェンダー研究や女性学は、“お姉さま方”のフェミニズムを直接引き継いだことになると思うと話しました。

「70年代のウーマンリブの女性たちは、80年代になって出てきたフェミニズムと距離があった。熱い思いを語るリブと、大学でお勉強するフェミニズム。学問としてのフェミニズムには女の情念、恨みつらみといったエネルギーがないんじゃないかとの批判があります」と解説。

「しかし、私は文献を精読するなど学術的なアプローチでも女の情念たるものを、読み取って引き継いでいるとは自分で思っています。フェミニズム運動の発端となった恨みつらみといった女の情念を、文献を精読して読み取っている世代がいるということは1つの継承の方法」と述べました。