海外からの参加者も!茨城ならではの珍イベント
●納豆早食い世界大会
毎年3月上旬に「水戸の梅まつり」と併せて開催される大会。県内外はもちろん、海外からの参加者もいるほどの人気イベント。
●ラジオ体操コンクール
ラジオ体操第一の動作を団体で競い合うコンクール。ラジオ体操考案者の一人・遠山喜一郎氏が日立市出身ということで、日立市では「郷土の宝」として大切にしています。
●いばらきっ子郷土検定
県内全域の中学2年生を対象にした、茨城県の歴史や産業を学ぶ独自の検定試験。毎年2月頃には、各市町村代表44校+国県私立校の代表1校による県大会も開催されます。
---
いかがでしたか? 茨城県民の知られざる一面を知ることができたでしょうか。茨城県民の日を機に、ぜひ茨城県に足を運んでみてくださいね。そして足を運んだ先ではくれぐれも「いばらぎ県」と口にしないよう、ご注意を…。
▼その他の地域のあるあるは、県広報紙「ひばり」11月号でも紹介されています▼
https://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/kenmin/hibari/backnumber/2025-11.html