『婦人公論』の好評連載「藤原しおりの TOKYOで世界一周」。毎回、TOKYOに息づく世界各国のカルチャーや、人々の暮らしを藤原しおりさんがレポートします。今回は「下北沢で踊る!キューバな夜」。キューバの音楽、そしてダンスを堪能します。
※本取材は、緊急事態宣言発令前に行いました
※本取材は、緊急事態宣言発令前に行いました
キューバには、二面性がある
「キューバ人はね、どんなに悲しい曲でも『悲しい〜♪』って踊りますよ」
そう教えてくれたのは、日本でダンス講師をしているキューバ人のアナヤンシさん。その日、下北沢のお店ではキューババンドの生演奏が行われていた。互いに目配せし、アナさんは踊り、バンドは演奏する。それはまるで会話をしているよう。「キューバ人にとって音楽はあいさつ」というアナさんの言葉に納得した。
![](https://fujinkoronmw.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/600/img_4ae8f500696a2bd92fd233585860a71e200474.jpg)
バー「ボデギータ」の店内にはキューバ・グッズが飾られ、異国情緒たっぷり
キューバに馴染みがないのに、すごく心地良いのはなぜだろう?
そんなふうに思っていると、日本キューバ友好協会の松竹(まつたけ)照代さんは言った。「キューバにはね、二面性があるの。陽気さと切なさ。しんどいことはたくさんあるけど、笑い飛ばそう、踊ろうってね」。
なるほど、切なさか。ただ明るいだけじゃなく切なさがあることで、ほどよい塩梅となって私の心に届いたのかもしれない。「また明日も頑張ろうね」、そんなふうに励ましてくれるものがキューバ音楽にはある気がした。
![](https://fujinkoronmw.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/500/img_052963a277f1e631b495d9fda31ae343198006.jpg)
下北沢にある、本格的なキューバ料理とキューバ音楽を楽しめるバー「ボデギータ」では、週3回ほどライブイベントが行われている。お店を経営するのは、子ども時代をキューバで過ごした双子のきょうだい、清野史郎さんと春香さんだ。キューバへの愛と造詣がとっても深い
![](https://fujinkoronmw.ismcdn.jp/mwimgs/2/e/500/img_2ef27114a12801e31669176d955f4265240118.jpg)
この日演奏していたのはキューババンド「Carlos Cespedes y susAmigos 愛の楽団」