「察して」は通じないと心得て

夫が発達障害の場合「自分が悪いのではないと気づく」

ASDと診断された夫を持つ妻のなかには、コミュニケーションが不得手な人と家庭を営むうちに、不満が鬱積していたり、うつを患っていたりする人も。

ASDのひとつにアスペルガー症候群(AS)がありますが、ASの夫を持ち、心身に不調を来した妻の状態が「カサンドラ症候群」と呼ばれて話題になっていますね。夫にASDの診断が出たカサンドラ妻は、現在の苦しい状態について「自分が悪いのではない」と気づくことから始めましょう。

そのうえで、発達障害にくわしい精神科を受診してカウンセリングを受けたり、同じ悩みを抱える自助グループに加わったりするといいと思います。“ASの夫あるある”のグチや悩みを話し合うだけでも、かなり気持ちが落ちつくでしょう。

また、夫に極端な偏食や、音や光にうるさいところがあるなら、発達障害からくる感覚の過敏が考えられます。またASDの夫は子育てに協力しない傾向が見られ、妻たちを大いに失望させますが、これも、環境の変化を受け入れるのが難しい特性が影響している可能性が。いがみ合うばかりではなく、診断によって見方を変えて、夫婦で話し合うきっかけにしてほしいものです。