つき合いが長くなるほど、互いに遠慮がなくなってしまうのも悩ましい。ほかの人を指導している最中に私の腕を引っ張り、「私のを見てよ」とせがむ。教えたことを休日や夜でもかまわず電話で聞かれるのは日常茶飯事で、ついでに息子の妻のグチまで話し出す。さらには、レッスン中にケンカを始める生徒までいる。

ある日、かつて同じ中学校で教師をしていたAさんとBさんの間で、「声をかけたのに返事をしなかった」「聞こえなかっただけ」と言い争いが勃発した。次第に話は教員時代まで遡り、「教職員の間でイジメに遭っていた私を、アンタはかばってくれなかった」とヒートアップ。結局、私が仲裁に入る羽目になった。

そのAさんが、コロナ陰謀論やワクチン有害説に関する記事を一日に何十本もLINEで送ってくるようになったときは、本当に困ってしまった。同じく困惑していたBさんと私は彼女に対し、こういった話に興味がないのでやめてほしいと伝えると、「真実を知って命を大切にしてほしいだけなのに」と、目の前でわあわあ泣き出した。

「アンタのしていることは、ただの押しつけや!」とBさん。「違う、愛よ!」とAさん。不毛なやりとりが続き、後日それぞれから「あの人と別の日のレッスンにしてください」と連絡が来た。

そんなワガママ放題の生徒たちに振り回され辟易していたときに、インスタグラムで知り合った隣の市に住む80歳のご婦人が、「教室に行ってみたい」と連絡をくれたのだった。

救いの神が現れたと思った。私は以前から手工芸作品や教室の様子のほか、参拝した神社の写真なども時々載せていた。彼女も同じくスピリチュアル好きで、彼女が投稿した縁起がいいとされる雲の写真には、「今日もご縁ある皆さまが幸せでありますように」といった文章が添えられている。私の投稿にも感謝の言葉や温かいコメントをくれるので、優しくて上品なご婦人、という印象を抱いていた。

そんな人が教室に入ってくれたら、穏やかな雰囲気に変わるかもしれない。しかし、会ったこともないのにその考えはあまりに安易だったと後に思い知る。