(イラスト:関口ユートピア)
コロナ禍で家にいる時間が増え、また自宅で気軽に参加できることから、オンラインでの習い事への関心は年々高まっています。『オンライン講座に関する調査』(2021年・マイボイスコム調査)では、オンラインで受講したい習い事がある人は4割弱。対面での煩わしい人間関係がないのも、オンラインの魅力の一つなのでしょう。
対面での習い事での生徒同士のいざこざはよく聞く話ですが、教える側である先生にも、人間関係の悩みは尽きないようで――

長年のつき合いで遠慮がなくなった生徒に辟易

手芸の教室を開いて22年。かつては生徒たちとふれ合うのが楽しく、この仕事が私にとって生きがいでもあった。しかし今は、なぜこんなにもご婦人たちのワガママに振り回され、機嫌を取らないといけない状態になってしまったのかと頭を抱えている。

20~30年前、主婦の習い事として大ブームになった手芸。私もその波に乗り、自宅で教室を開くことにした。当時は夫の転勤などで退会する生徒がいても、次々に新しい生徒が入るので、常に風通しよく活気もあった。

しかし、ブームは下火になるのも早い。主婦の興味はヨガやハワイアンフラへ。現在は、とある手芸店で教材を購入する代わりに店のスペースを借り、細々と教室を続けているが、コロナ禍によってさらに人が減ってしまった。長年通ってくれている古株の生徒しかいない状況は、想像以上に厄介だ。

10年、15年前から通ってくれているのは、私よりもだいぶ年上のご婦人たち。老眼で手先がおぼつかなくなったりしているため、当然ひとつの作品を仕上げるのにも時間がかかってしまう。

それでも長く続けているというプライドがあり、難易度の高い作品にばかり挑戦したがるのだ。少し易しいものを勧めるとムッとした顔をするので希望を聞き入れるのだが、結局思うように進まず、最後には「もう、なんでこんなに難しい作品を作らせたの!」と文句を垂れる。