ワイドな点滅紅牡丹のスターマインがタウンを一瞬で浮かび上がらせる

やはりレンズは単体の方がキレが良いし、自身で後ろに下がったりなどアングルを決めるので私には向いているのかもしれない。

花火にも人間の顔のように表情が表れる

花火にも人間の顔のように表情が表れる。それは湿度や風の強弱による見え方なのだ。

シュルシュルーと回転しながら飛び回る「蜂」(銀蜂)でさえ、製造した花火師と打ち上げた花火師によって違う。例えばバルブでシャッターを開けっ放しにしても、光の軌跡はちょっとした風のイタズラによって異なることを35年の経験の中で学んだ。

写真も花火も、私にとっては代えがたい教師なのである。

【関連記事】
ハナビスト 冴木一馬「花火に魅せられ、カメラを向けて35年。一番難しいのは、見たままの色を出すこと」
【映える写真の撮り方】広い風景を撮るときのポイントは? 心を落ち着かせ、画面が平板にならないように
「絵画に負けない」力強い作品にするための処方箋。感動したことを表すには、大胆かつ繊細な構図選びを

2023長岡まつり大花火大会 放送情報はこちらです


★冴木一馬さんの写真と、HolosMusicの音楽を融合させた極上の癒し動画を『婦人公論』公式YouTubeチャンネルで配信中