婦人公論

この記事は広告を見ると
ご覧いただけます

続けて記事を読む
元のページに戻る
婦人公論
  • 最新号
  • アンケート・投稿
  • 定期購読
  • プレゼント
  • 会員登録
  • ログイン
会員限定 ランキング 芸能 読者手記 介護 お金 人間関係 漫画 レシピ 健康 美容 性愛 教養 占い 小説 連載
  • TOP
  • 人間関係
  • 夫の定年は、地獄のはじまり【妻のホンネ】
2019年07月25日
人間関係 ホンネ集

夫の定年は、地獄のはじまり【妻のホンネ】

お願いだから、私の自由を奪わないで!
×

会員限定の機能です。
詳細はこちら

印刷
X
Facebook
夫婦 セカンドライフ

 

病院嫌いのワガママ夫

夫はとにかく病院と名のつくところが大嫌い。歯科医院もダメ、近所の内科もダメ。健康診断なんてもってのほかという偏屈オヤジです。
 
その結果、虫歯を治療しなかったせいで歯は総入れ歯に。風邪を放置したせいで肺炎に。お腹が痛いのを我慢したせいで腹膜炎に、と散々な目に遭っているのに、本人はまったく懲りません。
 
ここ数年は、外出することが少なくなったせいか、とうとう認知症の症状が出始めました。自分が脱いだ服なのに「誰のシャツだ!? 邪魔だ!」と文句を言い、電車に乗って出かければ「俺はどこへ行くんだ?」と途中の駅で電話をかけてくる……。
 
心配した長女が病院で医師の診察を受けるように説得しているのですが、「人をボケ老人みたいに言うな!」と激怒する始末です。
 
初期のうちに対策を取ることが重要なのにそれもできず、すっかり途方に暮れています。

(和歌山県・66歳・主婦/夫・70歳)


 

サークル通いのお目当ては……

認知症予防にと夫が定年後に始めたのは、シニア向けサークルでのコーラス。以前は練習もサボり気味だったのに、最近やけに熱心に通っているなぁと思ったら、どうやらメンバーに若手のお嬢さんが加わったようなのです。“お嬢さん”といっても60歳ですが、グループのなかでは最年少だそう。
 
以来、夫は身だしなみに気を配るようになり、暑い日にはアイスクリーム、寒い日には焼きいもを差し入れするなど、それは楽しそうにやっています。

一昨日もコソコソ銀行に行ったと思ったら、10万円もの大金を引き出していました。おそらく彼女に貢ぐためでしょう。先月だって少ない年金のなかから「彼女の誕生日会をやるから」と、3万円を持ち出したばかりなのです。私にはハンカチ1枚買ってくれないのに。
 
――いいですよ、好きにやってくださいよ。私はあなたのヘソクリを失敬して、韓国までミュージカルを観に行ってきますから!

(栃木県・75歳・主婦/夫・78歳)

 

それ、使っているやつだから!
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • >
×

会員限定の機能です。
詳細はこちら

印刷
X
Facebook
ランキング
  • デイリー
  • ウイークリー
  • 1<見せしめだよ>『べらぼう』次回予告。松平定信の厳しい統制を前に追い詰められる田沼派。居揃った戯作者、絵師、狂歌師を前に蔦重が告げた決意とは…
    <見せしめだよ>『べらぼう』次回予告。松平定信の厳しい統制を前に追い詰められる田沼派。居揃った戯作者、絵師、狂歌師を前に蔦重が告げた決意とは…
  • 2清水尋也さんが『A-Studio+』に出演。そのルーツと人間性に迫る<20歳とは思えない俳優・清水尋也の存在感「誰かのコピーになるのは嫌なんです」>
    清水尋也さんが『A-Studio+』に出演。そのルーツと人間性に迫る<20歳とは思えない俳優・清水尋也の存在感「誰かのコピーになるのは嫌なんです」>
  • 3稲垣吾郎が手掛けるビストロ「BISTRO J_O」で初のクリスマスケーキを予約販売。ケーキボックスは香取慎吾の描き下ろしデザイン
    稲垣吾郎が手掛けるビストロ「BISTRO J_O」で初のクリスマスケーキを予約販売。ケーキボックスは香取慎吾の描き下ろしデザイン
  • 4ジェーン・スー 自分の力でどうにかできることなんて、本当はちょっとしかない。努力不足だと我が身を責めるより、時には健全な他責思考を
    ジェーン・スー 自分の力でどうにかできることなんて、本当はちょっとしかない。努力不足だと我が身を責めるより、時には健全な他責思考を
  • 5『あんぱん』次週予告。嵩が原稿を投げ、蘭子と八木には距離が。にらみ合う登美子と羽多子。そして「ごめんなさい」と呟いたのは久々登場の…
    『あんぱん』次週予告。嵩が原稿を投げ、蘭子と八木には距離が。にらみ合う登美子と羽多子。そして「ごめんなさい」と呟いたのは久々登場の…
  • 6和田秀樹「一日中ダラダラ」「テレビの前でぼーっと」生活が<感情の老化>を引き起こす?気持ちを明るくする方法は意外にも…
    和田秀樹「一日中ダラダラ」「テレビの前でぼーっと」生活が<感情の老化>を引き起こす?気持ちを明るくする方法は意外にも…
  • 7黒柳徹子 開戦後に亡くなった弟のことを「なんにも覚えていない」理由とは。ようやく疎開先が決まったそばから東京に戻ることになり…
    黒柳徹子 開戦後に亡くなった弟のことを「なんにも覚えていない」理由とは。ようやく疎開先が決まったそばから東京に戻ることになり…
  • 8最終回『初恋DOGs』あらすじ。不安に押しつぶされそうな愛子のもとに現れたソハ。三角関係の結末は…<ネタバレあり>
    最終回『初恋DOGs』あらすじ。不安に押しつぶされそうな愛子のもとに現れたソハ。三角関係の結末は…<ネタバレあり>
  • 9明日の『あんぱん』あらすじ。のぶが登美子に茶道を習っていると、手嶌治虫が訪ねてきて…<ネタばれあり>
    明日の『あんぱん』あらすじ。のぶが登美子に茶道を習っていると、手嶌治虫が訪ねてきて…<ネタばれあり>
  • 10次回『べらぼう』あらすじ。世の空気が老中首座に抜擢された定信により一変、南畝も処罰の危機に。決意をかためた蔦重が訪れたのは…<ネタバレあり>
    次回『べらぼう』あらすじ。世の空気が老中首座に抜擢された定信により一変、南畝も処罰の危機に。決意をかためた蔦重が訪れたのは…<ネタバレあり>
  • 1『あんぱん』次週予告。嵩が原稿を投げ、蘭子と八木には距離が。にらみ合う登美子と羽多子。そして「ごめんなさい」と呟いたのは久々登場の…
    『あんぱん』次週予告。嵩が原稿を投げ、蘭子と八木には距離が。にらみ合う登美子と羽多子。そして「ごめんなさい」と呟いたのは久々登場の…
  • 2<八木さんを抱きしめてくれる人は…>『あんぱん』八木と蘭子のシーンに視聴者「まるで映画みたい」「八木を見つめるまなざしが変わった」「蘭子の額に手をあてる仕草は…」
    <八木さんを抱きしめてくれる人は…>『あんぱん』八木と蘭子のシーンに視聴者「まるで映画みたい」「八木を見つめるまなざしが変わった」「蘭子の額に手をあてる仕草は…」
  • 3女性3人アポなしガチンコ旅『バス旅W』第6弾「長野県・車山高原~福島県・磐梯熱海温泉」が放送に。強敵・越後山脈へ挑むか迂回か。3人が選んだルートは…
    女性3人アポなしガチンコ旅『バス旅W』第6弾「長野県・車山高原~福島県・磐梯熱海温泉」が放送に。強敵・越後山脈へ挑むか迂回か。3人が選んだルートは…
  • 4黒柳徹子 開戦後に亡くなった弟のことを「なんにも覚えていない」理由とは。ようやく疎開先が決まったそばから東京に戻ることになり…
    黒柳徹子 開戦後に亡くなった弟のことを「なんにも覚えていない」理由とは。ようやく疎開先が決まったそばから東京に戻ることになり…
  • 5井之脇海が明かした新之助が最期に笑顔で逝けた理由。「横浜流星さんはとにかくストイック。10年前のワークショップの時点で…」大河ドラマ『べらぼう』インタビュー
    井之脇海が明かした新之助が最期に笑顔で逝けた理由。「横浜流星さんはとにかくストイック。10年前のワークショップの時点で…」大河ドラマ『べらぼう』インタビュー
  • 6『あんぱん』脚本家の中園ミホをモデルにした役が登場?「やなせたかしさんとは、小学生時代から文通していた不思議なご縁。やなせさんの詩に救われて…」
    『あんぱん』脚本家の中園ミホをモデルにした役が登場?「やなせたかしさんとは、小学生時代から文通していた不思議なご縁。やなせさんの詩に救われて…」
  • 7明日の『あんぱん』あらすじ。のぶと嵩は引っ越しをして羽多子と同居生活を始める<ネタばれあり>
    明日の『あんぱん』あらすじ。のぶと嵩は引っ越しをして羽多子と同居生活を始める<ネタばれあり>
  • 8『あんぱん』次週予告。「おなかをすかせた人にアンパンを配って回るんだよ」と嵩。イラストを見たたくやは「おじさんですね」と話し…
    『あんぱん』次週予告。「おなかをすかせた人にアンパンを配って回るんだよ」と嵩。イラストを見たたくやは「おじさんですね」と話し…
  • 9<よろめきドラマみたいなこと…>『あんぱん』蘭子の口紅、健太郎とメイコのすれ違い…視聴者「蘭子のパートこそ…」「メイコはおノロケドラマ」
    <よろめきドラマみたいなこと…>『あんぱん』蘭子の口紅、健太郎とメイコのすれ違い…視聴者「蘭子のパートこそ…」「メイコはおノロケドラマ」
  • 10直木賞作家・皆川博子95歳「自由に書けるようになったのは、60代後半になってから。老人ホームに入居しても執筆を続ける、その原動力となっているのは…」
    直木賞作家・皆川博子95歳「自由に書けるようになったのは、60代後半になってから。老人ホームに入居しても執筆を続ける、その原動力となっているのは…」
もっと見る
MOVIE
ー 婦人公論.jp 公式チャンネル ー

編集部おすすめ
もうじきたべられるぼく特設サイト
最新号 好評発売中!
婦人公論最新号表紙
よく死ぬことは、よく生きることだから
最新号 次号予告 バックナンバー
発言小町注目トピ
  • 結婚式の手紙で義姉が怒っていると言われて困っています
  • 真夏の美容院、ドリンクサービスがないなら最初に言って欲しい
  • 夫が出て行きました。
中央公論新社の本
52ヘルツのクジラたち
52ヘルツのクジラたち
町田そのこ 著
詳しくみる

インフォメーション

  • 作家・伊東潤さんと、呉市海事歴史科学館 館長・呉市参与・戸髙一成さんの対談イベント
    作家・伊東潤さんと、呉市海事歴史科学館 館長・呉市参与・戸髙一成さんの対談イベント
  • さかもと未明さんによる拉致問題解決を祈る連作絵画など展示『日本・フランス現代美術世界展』国内外の多彩なアートが集結
    さかもと未明さんによる拉致問題解決を祈る連作絵画など展示『日本・フランス現代美術世界展』国内外の多彩なアートが集結
  • 【編集部より】お詫びと訂正
    【編集部より】お詫びと訂正
  • 【編集部より】公式アドレスの不正利用について
    【編集部より】公式アドレスの不正利用について
インフォメーション一覧
婦人公論
  • 婦人公論とは
  • サイトポリシー/データの収集と利用について
  • 「ff倶楽部」会員規約
  • 「ff倶楽部」よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
婦人公論

CHUOKORON-SHINSHA,INC.All right reserved

ページのトップへ