《使い方2》パックで黒カビ予防

水まわりのカビは、黒カビになってしまう前に除菌と漂白による対策が必須。洗面器やボウルに小さじ1の過炭酸ナトリウムを入れ、お湯で少しずつ溶かし、過炭酸ナトリウム水を作る。これをキッチンペーパーに含ませて、気になる箇所に5~10分ほどパックし、洗い流す。

 

 

《使い方3》洗濯槽クリーニング

洗濯槽の裏側には汚れがたまりやすいので、月に1回くらいのクリーニングがオススメ。洗濯槽に50~60℃のお湯を満水になるまでため、過炭酸ナトリウムを計量カップ2カップ分入れて洗濯機を回す。浮いてきた汚れは網ですくい取り、なくなるまで繰り返す。最後に洗濯コースの〈すすぎ〉を行う。

 

食器や洋服に《石鹸》、水まわりに《クエン酸》、水が使えないところに《アルコール》

【関連記事】
水あか取りや頑固なトイレの汚れにはクエン酸、水が使えない場所にはアルコール。場所と汚れに合わせた5つの洗剤で家中ピカピカに
厚手のバスタオル、毎食後の皿洗い…〈手抜きの達人〉がやめてよかった家事リスト
〈手抜きの達人〉がすすめる家事マインドチェンジ! 家族の尻ぬぐいはしないでいい