ウインドウショッピングの楽しみ

週に2回、お店に出て、その日は表参道を歩くわけです。私の大好きなお店が並んでいるので、帰り道はつい足が向いてしまいます。

マルニ。先日は、Tシャツを買いました。子ども用サイズがぴったりだったのです。子ども用とか男性用とか気にしません。似合うのなら、何を着てもいいと思うのです。固定概念に縛られず、おしゃれを楽しむのが私流。

ジェイエムウエストン。ここの靴は、昔からよく履いています。今日、履いている靴もそうでした。もう何年も履いています。シンプルで作りのよいものは、長持ちするので、結局はお得なのだと思います。

※本稿は、『85歳、「好きなこと」を続けるごきげん暮らし』(大和書房)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
85歳のアパレル店員・小畑さん 79歳で夫を亡くして初めての履歴書を。「100歳大歓迎」ミナ ペルホネンの求人広告が私の人生をどう変えたのか
年金月5万円、71歳のひとりシニア・紫苑さん流“捨て活”「メルカリやフリマは手間も時間もかかるのでリサイクルセンターで。好きなモノがあればこそ、それ以外は捨てる」
『あさイチ』にも登場! 年金月5万円、71歳のひとりシニア・紫苑「69歳で始めざるを得なかった節約生活。小さな節約だけでは不可能な<十万円単位>少なく生活するために私がしたこと」

85歳、「好きなこと」を続けるごきげん暮らし』(著:小畑滋子/大和書房)

好きで、今できることを大いに頑張る暮らし。
今できることを大いに頑張り楽しむ。
79歳でミナ ペルホネン「call」のショップスタッフとして働き始めた小畑さんの前向きで気負わない日々の暮らし方。