静電気対策5つ

①加湿器などで部屋の加湿をする
湿度を60%程度にキープすることで、静電気がたまりにくくなります。

②肌の保湿をする
全身に保湿クリームを塗り、乾燥対策をします。

③天然繊維の衣服を身に着ける
天然繊維は吸湿性が高く水分を含みやすいため、静電気が自然と放電されやすくなります。

④静電気防止スプレーや柔軟剤を利用する
布地の摩擦を減らすことで、静電気を発生しにくくします。

⑤たまった電気をうまく逃がす
車のドアノブなどの金属製の物は、指先ではなく手のひらで触るようにしたり、壁を触って自分の身体に帯電した電気を逃がしてから触るようにするとよいでしょう。

「冬の肌保湿に効く4つの習慣。水仕事には手袋、保湿効果のある食材、部屋は加湿、お風呂は40℃以下に設定を」はこちら

できることから対策を

摩擦による静電気の放電は、乾燥しやすい冬に頻発します。人体に悪影響を及ぼすことこそないものの、「ピリッ」「バチッ」とする感覚はやはり不快なもの。静電気対策においては「ためないこと」と「こまめに逃がすこと」の2点がキモとなりますので、日頃から意識しておきましょう。

参考:花王「くらしの研究」サイト

パチパチ静電気を防止する3つの対策。服の素材選びにもコツあり!

【関連記事】
しっとり、もちもち、米粉の魅力って?小麦価格が高騰する今、米粉を上手に使ってみよう
年金月5万円71歳の紫苑 モノだらけの今、必要ない品を贈れば有難迷惑に。それでも喜ばれてお金もかからない「お返しの品」「孫へのプレゼント」とは
〈免疫力強化〉鼻の粘液は鼻歌で増やせる!鼻呼吸を維持できるぐらいの運動で、コロナやインフルを遠ざける