微笑ましい日用品

お店のほうも、すごく気を使って、外から見えないような袋に入れてくれたりするの。
いろんなタイプもあるのね。大した文化だと思うわ。

だからみなさん、恥ずかしがらずに紙おむつをしましょう。

あまり開けっぴろげにいうのもおかしいけど、でも本当に微笑ましい日用品として扱ったらいいんじゃない? キッチンタオルとかの紙製品とおんなじよ。

紙おむつだったら使用後に捨てちゃえる。臭いもしないし、丸めて捨てちゃうっていうのはなんとも贅沢。

精神衛生的にもいいわよね。健康的で気持ちのいいものです。

そのうち楽しいイラストやメッセージ入りのデザインも出てくるかも?

※本稿は、『85歳のひとり暮らし─ありあわせがたのしい工夫生活』(興陽館)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
田村セツコ 85歳ひとり暮らしでの「毎朝のルーティン」とは? 普通のこと、あたり前と思ってることに気づいて「ラッキー」って毎日喜ぶ
田村セツコ ある認知症の友「どうして覚えられないの!?」と娘たちにジレられて。『あなたたちのスキマだらけの頭がうらやましいわ』と心でつぶやく
71歳・紫苑「浪費家だった私がたどり着いた年金5万円生活。5万円から水道光熱費や固定資産税などを引いた残りで食費・医療費など賄う毎日は楽しく、この先まったく不安なし」

 『85歳のひとり暮らし─ありあわせがたのしい工夫生活』(著:田村セツコ/興陽館)

食べものも着る服もありあわせ。お金をつかわずかわいくておしゃれに工夫生活!

今年85歳になる田村セツコさんの素敵なひとりの暮らしかたが詰まった一冊です。朝、昼、晩まで一日の生活をエッセイと写真でおくります!