大阪府出身・ケンドーコバヤシの会話術は……?(写真提供:読売テレビ)

『ヒミツのOSAKA 極』のコーナーでは、特別編「教えて!ケンミン先生 ~大阪校 開講~」と題して大阪府民から《現代社会を乗り切る会話術》を学ぶ。人とのコミュニケーションに気を使いすぎて、ストレスな溜まりがちな現代社会。会話中に不用意な発言をしてしまったとき、失敗して気まずくなった時、会社での上司と部下のコミュニケーションなど、いつも笑いを届けてくれる大阪府民が、そんな時に役立つ会話術を伝授する。

 

『ケンミン小さな秘密』のコーナーでは、「沖縄県民は、『おかず』という名のざっくり過ぎるメニューを食べる!?」の秘密を探る。

「おかず」と言えば、一般的にはご飯に合う料理のこと。しかし、沖縄県のローカルな食堂に行くと、「おかず」というメニューがあり、注文して出てくる料理は《ざっくり過ぎる料理》だという。お店によっても内容がちょっとずつ違い、お店の人に「おかず」の定義を聞いても、はっきりとした答えは返ってこず…?沖縄県民のおおらかさが発揮された、沖縄独特の「おかず」とは?

【関連記事】
田中裕二「『ケンミンSHOW』の司会で思うこと。16年やってても、まだ新しいことがあるのか!と。収録の日は〈夕飯はいらないよ〉と出かけます」
群馬ソースカツ丼おいしさの秘密。奈良漬は瓜だけじゃない。スイカやメロン、柿の奈良漬や、アレンジ料理も『秘密のケンミンSHOW 極』
尾張と三河の確執とは?東海道新幹線で降りたことがない駅「三河安城」の魅力。1時間まるまる愛知県スペシャル『秘密のケンミンSHOW 極』
『ディスカバリーエンターテインメント 秘密のケンミンSHOW 極』

2023年7月6日(木) 午後9:00~10:04 読売テレビ・日本テレビ系列
<公式サイト>

<出演>
司会:大阪・久本雅美/東京・田中裕二(爆笑問題)
ゲスト:宮城・森公美子/福島・板橋駿谷/栃木・井上咲楽/
京都・ミキ(亜生・昴生)/大阪・ケンドーコバヤシ/大阪・西川きよし/
兵庫・大橋未歩/沖縄・松田迅(INI)(※初登場)