世界に約400ある有料水族館のうち、150近くが日本にあるという。カメラマン・野辺地ジョージ氏が撮影する数々の被写体・シリーズの中で、最も古いのが水族館であり、少年時代の思い出をたどる「旅」だ。日本人にとっての水族館とは何なのか…写真と文で繙いていく
こどもの日の鴨川シーワールド
2022年のゴールデンウィークの真っ只中、こどもの日に鴨川シーワールドを訪れた。館内は予想通り多くの若い家族で賑わっていた。
先日、海外の写真家と別の水族館を訪問した。水族館に対する外国人と日本人の視点の違いも興味深いトピックである。
そのエピソードはまたの機会に語るが、今回気づいたのは家族との水族館訪問は、もはや日本の文化の一角であると言っても過言ではないことだ。

写真を拡大 満員のスタジアムではイルカたちの「ショー」が定刻前から始まっていた(C)2015〜2023 George Nobechi