【新常識1】フロスや歯間ブラシは歯ブラシの前に使う

お口の健康に欠かせない毎日の歯みがき。ところが歯ブラシで落とせる汚れは全体の6割程度で、ブラシの毛先が届きにくい歯間部(歯と歯のすき間)は、虫歯や歯周病の原因となる菌の集合体・バイオフィルムがたまりがちです。

そこで、フロスや歯間ブラシなどを併用して、歯間部の汚れを取り除く必要があるのですが、みなさんはこうした器具をブラッシングの前と後のどちらで使っていますか。実は近年の調査で、歯ブラシの前にフロスや歯間ブラシを使うほうが、汚れをより多く落とせることがわかってきました。

さらに、汚れを取り除くと、虫歯の予防に効果的なフッ化物が歯間部に残りやすいというデータもあります。今までブラッシング後に歯間を掃除していたという人は、ぜひ、順番を入れ替えてください。

フロスには必要な長さに切って使う糸巻き式と、持ち手がついたホルダー式があります。慣れないうちはホルダー式のほうが使いやすく感じますが、角度を自由に変えて歯の凹凸に沿って動かせる糸巻き式のほうが、汚れを落とす力は上。慣れてきたら糸巻き式に切り替えましょう。

 

【新常識2】夜のケアをしっかり行えば歯みがきは1日2回でもOK

「1日3回、食後すぐに歯をみがかないとダメ」と思っている人は多いのではないでしょうか。実は、朝と寝る前の2回しっかりみがいていれば、必ずしも食後3回みがく必要はありません。

歯みがきの目的は、歯に付着した食べかすを除去することですが、放置していると、それをエサに虫歯菌や歯周病菌が増殖します。やがて細菌同士が結びつき、食後4~12時間ほどでバイオフィルム(歯垢)が形成され、時間とともに病原性が高まります。その後、唾液中の成分に反応して歯石になり、自分では除去できなくなるのですが、ここまでには2日ほどの猶予があります。

つまり、バイオフィルムが病原性をもたないうちに歯の汚れを落とす習慣をつけることが大切。朝食後きちんと歯をみがいていれば、昼食後は口をすすぐ程度でも大丈夫です。下のイラストを参考に「高速ぶくぶくうがい」で汚れを吐き出しましょう。起床時や、緊張などで口が乾いたときにもおすすめです。

夜はフロスや歯間ブラシを使い、時間をかけて丁寧な歯みがきを心がけること。夜のケアですみずみまで汚れを落とせば、細菌の繁殖を最小限に抑えられます。

●高速ぶくぶくうがいのやり方図を拡大