(写真:stock.adobe.com)
今年、厚生労働省が発表した「健康づくりのために睡眠ガイド2023」では、成人と高齢者は睡眠の量だけでなく質、起床時に「体が休まった」と感じる「睡眠休養感」も大切だと指摘されています。この睡眠休養感が低くなる原因の1つが、睡眠時無呼吸症候群などに代表される「睡眠障害」です。一方で、医療法人社団アスクラピア統括院長の永田浩司先生によると、そうした睡眠障害を歯科で早期発見、治療する「睡眠歯科」が今注目されているそうです。睡眠の質を上げるために、歯医者さんでできることとは一体? 永田先生に解説していただきました。

健康のためには質の良い睡眠が不可欠に

睡眠には疲労回復だけでなく、免疫力を高めて病気を防ぐ、脳内の老廃物を取り除く、ホルモンバランスを調整するといった役割があります。

不眠や睡眠不足が続くと糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病にかかりやすくなることやうつ病のリスクが高まることが分かっています。特に近年はアルツハイマー型認知症との関連が指摘されていることからも、良質な睡眠の重要性が改めて注目されているのです。

このように睡眠の重要性が広く知られるようになる一方で、日本では睡眠の悩みを抱えている人が増えています。

その一方で、睡眠の質を高める上で今注目されているのが、「歯科」との連携です。

睡眠に関連する医療の中でも歯科に特化したものは「睡眠歯科」とよばれていて、特にアメリカでは研究や臨床が進んでいます。日本では患者さんの認知度は高いとは言えないものの、歯科医療業界では非常に注目されている分野です。