創刊以来、《女性の生き方研究》を積み重ねてきた『婦人公論』。この連載では、読者のみなさんへのアンケートを通して、今を生きる女性たちの本音にせまります。加齢とともに生じるさまざまな《不便》。それをカバーするために、していることはありますか?今回は「足腰の衰え」や「耳の聞こえ」などについてリアルな声を集めました。
【回答者数】149人 【平均年齢】65.2歳
【回答者の内訳】20代以下…3人/30代…10人/40代…8人/50代…17人/60代…46人/70代…38人/80代…20人/90代…4人/不明…3人
【回答者の内訳】20代以下…3人/30代…10人/40代…8人/50代…17人/60代…46人/70代…38人/80代…20人/90代…4人/不明…3人
Q. お助けアイテム・サービスを使うことによって生活に起きた変化があれば教えてください
《「足腰」のお悩み》
【折りたたみ杖】
おととし人工股関節の手術をしてから、長距離や慣れない旅行先での歩行に使うようにと、リハビリドクターに勧められた。疲れてくると歩行姿勢が崩れ、腰やひざに負担がかかるのはわかっていたので、あらかじめ杖を使って分散するようにしている。歩いていても足腰が疲れにくくなったし、気持ちが楽になった
(59歳・専業主婦)
(59歳・専業主婦)
【介護用シャワーチェア】
両ひざを脱臼し、手術をしました。術後、浴室用にシャワーチェアの購入を検討しましたが、介護用品は値段が高く……。メルカリを探したところ、新品未使用を発見。格安で購入できました。座って髪を洗えることがありがたい。洗面所で洗顔をする際には、キャンプ用の折りたたみ椅子が大活躍。折りたたみ式なので場所を取りません
(58歳・パート)
(58歳・パート)
【トイレや風呂の手すり】
ひざの軟骨のすり減りにより、トイレや風呂場で立ち上がるのが困難に。手すりをつけたことで、ひとりでも立ち上がれるようになった
(75歳・専業主婦)
(75歳・専業主婦)
![](https://fujinkoronmw.ismcdn.jp/mwimgs/3/d/500/img_3d6a1a5ea560e811d5ec4a6981bbe3ac200702.jpg)
(写真:stock.adobe.com)