(撮影:南雲保夫)
手間ひまかけて一汁三菜を作らなくても効率よく栄養を摂ることは可能です。78歳の料理研究家が実践する、心も体もいたわるレシピを伝授します。おすすめのスープレシピで使用する食材は、どこでも手に入るものばかり。肉や魚のコクと野菜のうま味の相乗効果でとてもおいしく仕上がりますよ。ぜひ毎日の食卓に取り入れて、おいしくバランスよく栄養を摂取してください(構成:村瀬素子 撮影:南雲保夫)

鮭とブロッコリーのミルクスープ

鮭とブロッコリーのミルクスープ

【材料(2人分)】

●生鮭…2切れ(160g)
●ブロッコリー…1/2個(150g)
●じゃがいも…大1個(180g)
●牛乳…2カップ
●A
 ・塩…小さじ1/2
 ・こしょう…少々

 

【作り方】

(1) 生鮭はひと口大に切り、塩少々(分量外)を振り、出てきた水けを拭き取る。ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて1cm厚さに切る。じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの半月切りにする。

(2) 鍋にじゃがいもと水2/3カップを入れ、蓋をして中火で煮立てる。弱火にし、6~7分煮てじゃがいもに竹串が通るようになったら、ブロッコリー、鮭をのせる。蓋をし、5分蒸し煮にする。

(3) 牛乳を加え、蓋はせずに中火で煮立てる。ときどき混ぜながら2分ほど煮て、Aで調味する。

 

【栄養ポイント】

牛乳のカルシウムと鮭のビタミンDは、骨の老化を防ぐ最強の組み合わせ。鮭には血液をサラサラにする必須脂肪酸のEPAが豊富です。

ブロッコリーはビタミン、ミネラルなどあらゆる栄養素が詰まったほぼ完全栄養食といわれている優秀野菜。

見た目はクリームシチューのようですが、バターも小麦粉も使わないので、サラサラとした飲み心地です