70歳になった今年、運転歴53年目になり…(写真:stock.adobe.com)
時事問題から身のまわりのこと、『婦人公論』本誌記事への感想など、愛読者からのお手紙を紹介する「読者のひろば」。たくさんの記事が掲載される婦人公論のなかでも、人気の高いコーナーの一つです。今回ご紹介するのは福井県の70代の方からのお便り。18歳の時に運転免許を取ってから無事故・無違反で53年目。これまでのゴールド免許証を大事に保管しているそうで――。

私のゴールド免許証

18歳の時に運転免許を取り、70歳になった今年、運転歴53年目になります。

免許を取得してから何度か自動車を買い替えました。もちろんローンを組んだ時もあり、どれだけ大事に乗っても維持費がかかるので、支払いも大変。でもずっと無事故・無違反だったので、今もゴールド免許をもらえています。

住んでいるところは車がないと生活が不便な土地のため、免許返納はなかなかできません。70代になったので、もっともっと慎重に運転しなければいけないと思う今日このごろです。

私は免許更新の時に古い免許証を返却しないで、自分の手元に残しておき、大切に保管しています。10代、30代、50代の顔と、年齢を重ねるごとに自分でもおかしいと思うほど顔が変わっているのです。

ヘアスタイルも昭和、平成、令和と変遷。当時流行した髪形でも、今見ると笑ってしまいます。全然似合ってないので恥ずかしいぐらい。

保管してきたゴールド免許証をこれからも大事にして、思い出にしていきたいと考えています。私がいなくなったあと、子どもたちがどうするかはわかりませんが、そのまま残してくれたらうれしいな。

それにしても、もっと美人に写っていればよかったのにと後悔しています。


※婦人公論では「読者のひろば」への投稿を随時募集しています。
投稿はこちら

※WEBオリジナル投稿欄「せきららカフェ」がスタート!各テーマで投稿募集中です
投稿はこちら

【関連記事】
3年前に脳出血で逝った夫。生前行きたいと言っていた万博に、私一人で行ってみた。大屋根リングの上で夜景を見ながら、夫のことを思い出し…
夫には伝わらない、マウスウォッシュ中の「んんんん」とゼスチャーでの指示。一方で、娘や孫娘はすんなり理解する、その理由は?
趣味で写真を撮り始めてから17年。新幹線から見えた富士山がとても綺麗で、思わずシャッターを切った。撮れた写真を見てみると…