創刊以来、《女性の生き方研究》を積み重ねてきた『婦人公論』。この連載では、読者のみなさんへのアンケートを通して、今を生きる女性たちの本音にせまります。投資を始める人が増えている昨今、お金の運用術について教えてもらいました。今回は、皆さんの《お金格言》を聞いてみたところ……。
【回答者数】187人 【平均年齢】59.9歳
【回答者の内訳】80代…10人/70代…28人/60代…70人/50代…44人/40代…21人/30代…10人/20代…4人
【回答者の内訳】80代…10人/70代…28人/60代…70人/50代…44人/40代…21人/30代…10人/20代…4人
Q. お金が増えるよう心掛けている習慣はありますか?
●とにかく投資の本を毎日読んでいます。マネー誌も全部です。何度も繰り返して読むことを今後も継続したい。自信過剰は禁物。思惑通りいかないのが投資の世界なので、学ぶことを続けていきます (47歳・自営業)
●余計なものは買わない。まとめ買いはしない。肉の3パック1000円に騙されるな!(54歳・自営業)
●「ポイ活」を毎日欠かさず行っていること。現金に交換できるポイント集約サイトで、アンケートモニターや広告クリックを行い、まとまった金額になったら銀行口座に入金している(38歳・会社員)
●私と夫双方が月々の生活費を共同口座に入れるスタイルに変更。夫とは別に資産を管理するようにしてから、「自分のお金」という自覚が芽生えて、お金の使い方にメリハリがついてきた(60歳・パート)
●コンビニ、タクシー、宅配を使わない (59歳・無職)
●お財布に小銭が貯まっていっぱいになると、貯金箱に入れるのが習慣です。そして、銀行に行く用事がある時に、その小銭をATMでジャラジャラ入れています。だいたい月に3、4回ですが、手数料がかかっても意外と貯まるんです(61歳・専業主婦)