国崎信江
くにさき・のぶえ
危機管理アドバイザー
(株)危機管理教育研究所代表。家族の命を守る視点から、防犯・防災対策を提唱している。文部科学省「地震調査研究推進本部政策委員会」委員などを歴任。『大地震対策 あなたと家族を守る安全ガイド』など著書多数。

専門家
「冬休み明け、学校に行きたくない…」子どもに、今はいかないという選択肢もあると伝えてあげる
国崎信江滝乃みわこ2025年01月05日

専門家
友だちから犯罪に誘われたら?お金を貸してと言われたら?どん底まで落ちないための、危険への対処方法
国崎信江滝乃みわこ2024年12月26日

専門家
子どもだけで留守番中、もし大地震が起きたらどうしたらいい?トイレの中にいた場合はすぐに出る
国崎信江滝乃みわこ2024年12月18日

専門家
危機管理アドバイザーが伝授する、非常用持ち出し袋のチェックリスト。ラップは防寒対策や包帯・紐の代替に。ポリ袋は切ってレインコートにも
国崎信江2024年08月29日

専門家
災害時は避難所へ行く前に、家の状態を写真に収める。水道とガスの元栓を閉め、ブレーカーを落としてから移動を
国崎信江2024年08月29日

専門家
危機管理アドバイザーが伝授する、在宅避難時の過ごし方。断水時の簡易トイレの作り方や割れた窓の応急処置などを解説
国崎信江2024年08月29日

専門家
危機管理アドバイザーが伝授する、災害時の安否確認方法。電話よりもSNS、災害用伝言ダイヤルは「171」。車中避難時、エコノミー症候群以外にも気をつけることは…
国崎信江2024年08月29日

専門家
災害時、避難の判断基準は?高齢者は「警戒レベル3」で避難を。地震、集中豪雨が起きたときに取るべき行動を解説
国崎信江2024年08月29日

専門家
【防災の日】安全&防災グッズを活用! 家具にひと工夫して災害から身を守ろう
国崎信江2020年09月01日