坪井貴司
つぼい・たかし
博士(医学)、東京大学大学院総合文化研究科教授
2001年、浜松医科大学大学院医学系研究科博士課程修了。博士(医学)。英国ブリストル大学医学部研究員、米国JDRF研究員、理化学研究所基礎科学特別研究員を経て、現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(生理学・神経科学)。日本生理学会奨励賞、日本神経科学学会奨励賞、文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞。著書に『「腸と脳」の科学 脳と体を整える、腸の知られざるはたらき』(講談社)、『知識ゼロからの東大講義 そうだったのか! ヒトの生物学』(丸善出版)、翻訳書に『テストステロン――ヒトを分け、支配する物質』(化学同人)などがある。

専門家
お茶やコーヒーに含まれる「カフェイン」飲酒後のコーヒーを避けるべき理由とは
坪井貴司2025年08月27日

専門家
「コラーゲンは肌にいい」は本当?コラーゲンペプチドは体内への吸収がよいだけでなく…
坪井貴司2025年08月26日

専門家
なぜ私たちは同じ甘味でも人工甘味料より砂糖を好んで摂取するのか?医学博士「実は<舌>で情報を区別しているのではなく<腸>が…」
坪井貴司2024年10月24日

専門家
「脳」の病気と考えられてきた<パーキンソン病>。最新研究で実は「腸」と関係があることが判明。医学博士「なので予防にはある食事を多く摂るべきで…」
坪井貴司2024年10月23日

専門家
<時差ボケ>で腸内環境が激変?医学博士「睡眠障害と肥満や大腸がんの間には関連性があることが判明していて…」
坪井貴司2024年10月22日

専門家
大腸に約40兆個「腸内マイクロバイオータ」とは?注目されたのはノーベル賞受賞学者が唱えたヨーグルト好きのあの地方の「不老長寿説」がきっかけで…
坪井貴司2024年10月21日