人間関係

寄稿
【101歳。ひとり暮らしの心得】失ったものを嘆いていてもしかたがない。老いてからも明るく楽しく生きるには、できないことはあきらめる潔さを

エッセイ
佐伯ポインティ流「人と仲良くなる秘訣」。「自分はよく知らないし、経験もしてない。でも相手にとってそれが<普通>ってことをどんどん聞いて…」

専門家
【孫の結婚を祝う】他界した弟の愛娘から、父にバージンロード歩いてとご指名が。認知症でも祝う喜びに溢れて…老々介護の父と娘【第40話まんが】

寄稿
がんと生きる。幻想的な陽光を写した一枚の絵。「光」は周りが暗くなければ見えてこない。がん治療という暗闇の先にも希望が待っていると信じて

ホンネ集
なかなか一歩が踏み出せない。雑誌記事から見る「老眼鏡」への複雑な心境「コソコソするからいけないんだ。恥ずかしがらずに堂々とやれ!!」

ホンネ集
中高年女性に聞いた、使ってラクになった、加齢による不便を助けるグッズ《ベスト13》3位「ルーペ」、2位「手すり」、そして圧倒的1位は…

手記
夫がよそで作った子どもを引き取り、育て上げた90歳女性。ひ孫にも会えた今、当時の決断を振り返る

エッセイ
母としての自分と恋愛したい自分の間で悩む33歳シングルマザー。佐伯ポインティ「自分の時間が欲しいからって理由で子どもを預けてもいいんじゃない?」

手記
90歳女性、戦後に見合い結婚、貧乏所帯から始めた靴屋が繁盛。夫が帰って来なくても「頑張ろう」と思えたのは、子どもたちとお客様がいてくれたから

ニュース
お正月と言えばプラモデル!?「駅伝」スタート直前、テレ東では「新春プラモ放談2025~新年開けましてプラモデル~」が放送に。プラモと縁がある豪華メンバーがズラリ!

手記
82歳女性が飼っている雄鶏の「コッコ」。朝の鳴き声が近所迷惑、ヘルパーさんを追いかけて突っつく…それでも大切にしているのは「命の恩人」だから

エッセイ
整形が身近になり<顔面至上主義化>した現在。YouTuber・佐伯ポインティ「若い人とかめっちゃ感じてるだろうなって。でも…」

エッセイ
市村正親「役者にとってのダメ出しは栄養と水。人の分ももらっちゃう。2人の息子は〈パパのやった役を全部やりたい!〉と」

対談
江原啓之×丸山敬太 卒業後は別々の道へ。「26歳の頃は、神主と個人カウンセリングを」「ドリカムの衣装を26歳で手掛けた」

対談
江原啓之×丸山敬太 初対面から45年「敬太」「プーヤン」と呼び合う仲。高校の同級生、青春時代を語る

専門家
家庭内事故死、約9割が65歳以上。専門家が教える、身を守る8ヵ条。「自分の家だから大丈夫」と過信せず、まずは「床に物を置かない」ことから始めて

専門家
家庭内事故で亡くなる人は、交通事故死の4倍以上。ヒートショックによる溺水、薬の包装シート誤飲で窒息…冬はリスクが高くなるので要注意

インタビュー
池波志乃「夫・中尾彬は、いつもと変わらない様子で逝ってしまった。彼が20年間毎日記録した食日記を元に、思い出の料理を作ったりもしたけれど」

専門家
《捨てる片づけ》を手放そう。片づけ心理カウンセラーが提言「リラックスできる物の量は人それぞれ」「捨てるのが全て正しいわけじゃない」

手記
夫のがん宣告と学級崩壊の嵐で、定年を前に教員を退職。看取った後、知人に誘われモンゴルで日本語教師に。第二の人生をスタートさせた結果【2023編集部セレクション】