優先順位を意識して、サプリメントの効果を引き出す

代謝についての知識を前提としつつ、実際にサプリメントを摂る上で重要になるのがサプリメントの優先順位です。

最優先で摂取するべきベースサプリメントが、ビタミン、ミネラル、プロテインの三種類です。ビタミンとミネラルは両代謝の要。これが不足すると、新陳代謝もエネルギー代謝も停滞し、不調の原因になります。これを防ぐため、まずレベル1のサプリメントとしてマルチビタミンとマルチミネラルを摂取、全体の摂取量を底上げします。

写真を拡大 サプリ優先順位(画像提供:著者)

さらに、タンパク質は新陳代謝の主材料であり、筋肉や骨など体組織の構築と、体の基礎的な機能の活性化に関わります。これが不足していると両代謝の流れが正常に行われないので、サプリメントを摂る際には、まずはこの三種をベースサプリメントとして摂ることから始めましょう。

このレベル1のサプリメントに慣れてきたら、レベル2ではさらに肌や目の健康に欠かせないビタミンA(β-カロテン)、糖や脂肪のエネルギー代謝に欠かせないビタミンB群、ストレスやタバコで消費されてしまうビタミンC、アンチエイジングに効果のあるビタミンEといった個々のビタミンを必要に応じて摂取します。

レベル3ではさらに、レシチン、EPA/DHA、ファイバーを追加していきます。これらの栄養素は現代食では不足しがちなので、サプリメントで効率よく摂取するのが効果的です。

ビタミンやミネラルは何種類も存在しますが、どれかひとつだけを大量に摂っても代謝は改善しません。代謝に必要な栄養をバランスよく摂取することで、効率よく体調改善を進められるはず。サプリメントとの賢い付き合い方の秘訣は、代謝を基礎にした優先順位の設定にあるのです。