「動物に癒されるよりも癒せる人間に」

あ、そろそろさようなら、となった頃、勇気を出し切り出した。

「ムツゴロウさん、お願いがあるんですが」
「はいはい」
「ムツゴロウ、という名前を、襲名したいんです! 令和のムツゴロウ、とにかく私を2代目にしていただけませんか?」
「はい?」
「私が令和のムツゴロウです」
「どういうこと?」
「弟子にしてください!」
「困ったなー」
「なんとか!」
「あんた悪い人じゃないのはわかるけど、困ったなー」

それからムツゴロウさんは、動物の世界の奥の深さ、いかに勉強されてきたか、そしてその勉強は今も続いているのだよ、という話を丁寧にしてくださった。
「まず、ラブラドールはなぜラブラドールか知ってるかい?」と聞かれて、「え、それ、まず聞く質問なの?」となって、うなだれるほかなかった。

そして、襲名できないままいよいよ本当にさよならになった。
「帰り、気をつけて」
「またきます!」
「またくるの?」
「ありがとうございました!」
私と友人は、黙って車を走らせ、地球が丸くみえる展望台にいき、しばし動物を、人生を、今日の日を、思った。この日のことを私は決して忘れない。

ところで殺処分とは、どのように行われているか。「安楽死させているから苦しみはない」という話を耳にする。しかし、動物たちは理解している。扉の向こうに恐怖があることを。
想像してみてほしいのです。
その扉の前にいるのが、うちの動物だったら。うちの子どもだったら。親だったら。
動物のことを、愛をもって考えている方たちは多い。これからますます増えると思う。そんな方たちが、チカラを合わせたら、とてつもない大きなパワーになるはずです。
私は、動物を愛する人と、動物を愛する人の接着剤になりたい。すべての動物が笑顔になれる世の中にしていこう。

「動物に癒されるよりも癒せる人間に」

ムツゴロウさんにお会いできた日のことを忘れません。
ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
 

YouTube「犬と猫とわたし達の人生の楽しみ方」
https://www.youtube.com/watch?v=KSETRkk-RwM&t=159s

NPO法人 TWFの会
https://twfnokai.org/​

【関連記事】
青木さやか「猫の日に〈犬と猫とわたし達の人生の楽しみ方〉イベントを。保護猫活動は大変だけど、やはり、動物さんは縁をくれる」
水木一郎の最初の印象は「おっかない」。アニソンライブが「座って手拍子するイベント」から「拳を突き上げ熱狂するロック」に変わるまで
「赤ちゃんポスト」第1号の宮津航一さんと里親夫妻の16年。実名で「ゆりかご」出身者であることを明かした理由
青木さんの連載「50歳、おんな、今日のところは「●●」として」一覧

青木さやかさんの公式HP
https://z0z0.jp/sayakaaoki/