先の心配より《今》を生きる

振り返ってみると、私はいつも好きなことだけをやってきました。お金はないけど、先のことを不安に思っても仕方がないから、その時々で自分にできることを一生懸命やるしかない。

石にかじりついても、どれだけ恥ずかしい思いをしても貪欲に生きていくつもりです。どうにもならなくなったら、行政に頼ります。一番大切なのは、人に迷惑をかけず「楽しく生きる」こと。先々のことを心配しすぎると、心を病みかねないでしょう。たった一回の人生、それじゃあもったいない!

私は今も、やりたいことがいろいろあります。たとえばパントマイム。映画の仕事をしている時、あるスタッフの方から「絶対向いているよ」と言われて。その頃は機織りの夢があったから聞き流したけれど、今頃になってその言葉が蘇ったんです。

いつかパントマイムをユーチューブの動画で披露できればいいなあと思います。ステップも踏めたほうが楽しそうだから、今一生懸命ダンスの映像を見ながら練習しているんです。

70歳が目の前だけど、まだまだ私には夢がいっぱいある。いつか夢は叶うと思うから、想像するだけでウキウキします。さぁ、今日も楽しくやるぞー!

【関連記事】
【前編】69歳ひとり暮らし、八ヶ岳の一軒家で年金月3万円の生活とは?「森に暮らして30年。手作りと物々交換が基本」
年金3万円68歳、八ヶ岳の一人暮らし「麹や手づくり味噌でお金をかけず豊かな食卓に。オススメは簡単に作れて美味しい小豆味噌」
年金3万円68歳・八ヶ岳一人暮らし「かつて東京で寂しくて泣いた私も今はすごくラク。人と会わなくて構わないし、なるべく外出せずやりたいことだけしたい」