お風呂に浸かる習慣

ただし、「入浴そのもので得られる効果」も含まれています。

つまり、自宅のお風呂に浸かっても、関節の痛みや冷え性の改善などが期待されるということ。

そういわれると確かに、お風呂に浸かるだけで温まるし元気になるなあ……って思いますよね。

温泉の成分も大事でおもしろいのですが、まずはお風呂に浸かる習慣を身につけるのが健康への第一歩かもしれません。

※本稿は、『女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(幻冬舎)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
「温泉の泉質」は法律で定められていた!単純泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉…泉質10種の特徴をざっくりご紹介
<源泉かけ流し>の定義はものすごくあいまいだった!<循環>ならではのメリットも…約500湯を巡った温泉オタク会社員が教える「簡単な見分け方」
温泉は<鮮度が命>!?「自然湧出」「近くで湧いている」「源泉かけ流し」…。約500湯を巡った温泉オタク会社員が教える鮮度のはかり方

女ひとり温泉をサイコーにする53の方法』(著:永井千晴/幻冬舎)

訪れた温泉は約500湯。
ヒマさえあれば女ひとりで温泉を巡りまくっている「温泉オタク会社員」による温泉偏愛エッセイ!

つぶやくと同時に6.8万RTされた「東京・大阪から1泊2日で行けるお勧め温泉チャート」付き