(イラスト=さかがわ成美)

自己負担分が控除の対象に

自宅で介護保険のサービスを受けている人は、訪問看護や訪問リハビリテーション、介護施設でのデイサービスやショートステイなど、かなり幅広いサービスで自己負担分が控除の対象となります。

また、医療費控除対象の居宅サービスとセットなら、夜間のオムツ交換や訪問入浴サービスなども対象になります。ただし、福祉用具の貸し出し料金や生活援助のサービスなどは対象外です。

介護に要する期間は、人にもよりますが平均で5年といわれています。保険でまかなえる部分は控除の対象にはなりませんが、ほとんどの人が長期間にわたりかなりの自己負担をしているはず。ですから、戻してもらえる税金はしっかり取り返しましょう。

今は領収書を添付しなくてもいいようになっているので、国税庁のホームページで必要事項を記入し、それをプリントアウトして税務署に送る方法もあります。

この時期は、税務署でも親切に無料で相談に乗ってくれますので、億劫がらずに動くのが吉です。

【関連記事】
荻原博子 親の介護費用におむつ代、温泉やジムの利用料も「医療費控除」の対象に!知らなきゃソンする医療費控除や健康保険の「節約ポイント」を整理
荻原博子「薬代」はもらう薬局でこんなに違う!医療費を節約したいなら、病院から遠く離れた薬局より院内薬局や門前薬局を利用すべし
荻原博子「持病があっても」「高齢でも入れる」保険に隠された驚くべきカラクリとは?「生命保険」に「お得な商品」なんて存在しない