新型コロナで減った訪日外国人観光客も今や急回復。日本政府観光局(JNTO)によれば、2023年10月の訪日客数は、コロナ流行前の19年同月を既に上回ったそう。しかしその急増により、混雑などのトラブルが再び散見しています。「オーバーツーリズム」という言葉も今や広く知られるようになりましたが、実際その影響に悩まされている日本に足りないものとは? 作家で古民家再生をプロデュースするアレックス・カー氏とジャーナリスト・清野由美氏が建設的な解決策を記した『観光亡国論』をもとに、その解決策を探ります。
際限なく看板に迎えられる日本の観光地
実は日本の観光地には、観光客増加がもたらす「オーバーツーリズム」以前に、景観にまつわる問題が長いこと存在しています。そしてそれは、残念ながら多くの日本人の目には映っていないようです。
それが「看板公害」です。
「オーバーツーリズム」がニュースなどで取り上げられるときは、キャパシティを超えた混雑などの問題がクローズアップされがちです。しかし名所や町にあふれている看板も、観光や文化に間違いなくダメージを与えています。
ためしに観光名所を訪ねてみましょう。
近くに行くと、町角に「何々寺はこちら」、駐車場には「入口はこちら」、門には「重要文化財」、参道には「順路はこちら」、路地には「トイレはあちら」の看板が。中に入れば、その玄関に「土足厳禁」「禁煙」「火気厳禁」。廊下と座敷前、庭の前には「撮影禁止」。美術品には「撮影禁止」に加えて「ガラスに触るな」。
見終えて名所を出れば、その出口には「売店はこちら」。出たところでもう一度「駐車場はこちら」と、最初から最後まで、際限なく看板に迎えられます。
従来の文字による注意や標識に加え、最近ではアニメやゆるキャラを加えたバージョンまで増殖しています。
どんなに由緒のある寺社仏閣であろうとも、ひとたび足を踏み入れれば、「境内禁煙」「立ち止まらないでください」「危険」「柵外に出ないでください」といった、注意のオンパレード。境内を見渡して目に入ってくるのは「有料駐車場/ご参拝の方は無料です」「受付所」「TOILET」「厄除け祈願受付」……。